共同利用と第三者提供について

当組合は以下の事業で個人情報を共同利用します。

各事業所イオン健康保険組合
コラボヘルス推進のお知らせ

「従業員の健康寿命の延伸」を目指すべく、事業所と健保組合との連携(コラボヘルス)をより一層推進し、効率的かつ効果的な事業の実施に向けて、健診結果等(問診票含む)の情報を事業所と健保組合で共有・活用することとなりますので、※個人情報の保護に関する法律第23条第5項に基づき下記のとおり、お知らせいたします。

事業目的および内容

生活習慣病の予防を目的に下記①②③の事業を実施します。

①健診結果およびリスク保有者データの共有による事後指導

共同利用するデータ:生活習慣病関連項目(問診票含む)

⇒事業所が実施する法定健診、健保組合が実施する人間ドックなどの健診項目及びその検査値がリスク保有判定値を上回る者について情報を共有し、該当者の事後指導に活用します。

②高リスク保有者に対する医療機関への受診勧奨

共同利用するデータ:生活習慣病の発症リスクが高い方の未受診情報(例:血圧が高く、高リスク保有判定値を上回る方で医療機関を受診していない等)

※病歴等の情報は含まれません

⇒治療が必要と判断される「高リスク保有者」に対して、事業主より又は健保組合より受診勧奨を実施します。

③イオン健康推進室及び各事業所と共同で実施する健康経営推進のための活動

(データ分析等)

共同利用するデータ:特定健康診査、レセプト情報(いずれも匿名加工したもの)

共同利用する者の範囲

事業所/健康管理の担当者(責任者)事業主

健保組合/保健事業課(責任者)常務理事

(参考)個人情報の保護に関する法律

(第三者提供の制限)第23条

5 次に掲げる場合において、当該個人データの提供を受ける者は、前各項の規定の適用については、第三者に該当しないものとする。
-中略-
三 特定の者との間で共同して利用される個人データが当該特定の者に提供される場合であって、その旨並びに共同して利用される個人データの項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及び当該個人データの管理について責任を有する者の氏名又は名称について、あらかじめ、本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているとき。

本事業で取り扱う個人情報には詳細なレセプト情報(病歴・治療内容等)は含まれません。(匿名加工したデータは除く)また、本事業の事業内容及び目的に沿った利用範囲内でのみ使用し、人事評価等に用いられることは一切ございません。上記の目的以外で使用された場合は、責任者および違反者に罰則が課せられます。なお、本事業でのデータ共有について同意されない場合は、 事業所もしくは健保組合にお申し出ください。

  • 2 健康保険組合連合会の交付金交付事業

《共同利用の目的》
当組合は高額医療費の一部について補助を受ける際に、申請先である健康保険組合連合会と診療報酬明細書(レセプト)の記載情報を共同利用します。

《共同して利用する者の範囲》
健康保険組合連合会 高額医療グループ

《利用する個人データの項目》
高額医療費の補助対象となる本人・家族の診療報酬明細書記載事項(保険証記号・番号、受診者名、傷病名、診療内容、医療費、受診医療機関名、公費負担等)

《個人データの管理責任者の名称》
①健康保険組合連合会 高額医療グループ グループマネージャー
②イオン健康保険組合 常務理事(個人情報取扱責任者)

3 その他
当組合は以下の通知および書類について、被保険者宛てに被扶養者分もまとめた情報をお送りしています。
当組合では被保険者および各事業所の利便性を考慮し、被保険者もしくは被扶養者の方から特段の申し出がない限りは、同意(黙示)をいただいているものと解釈し、処理させていただきます。

  • 1 医療費のお知らせおよび保険給付金決定通知書
  • 2 ジェネリック医薬品のお知らせ
  • 3 外傷原因調査および第三者行為求償の書類

この件についてのご相談はイオン健康保険組合までご連絡ください。